敬老会準備

日々の事

こんばんは。YOUKOです。

週末、敬老の日ですね。

私の団地でも毎年恒例の敬老会を開催しているようで、班長の私も飾り付けをお手伝い。

お花と風船で飾り付け。

入り口にアーチを作りたいとの事で紐に風船を沢山付けて下準備

外に飾っておくと子どもたちに割られてしまうので、室内に保管。どの位小さくなるかなぁ~ 前日に確認するので、小さくなっていたらお花を追加して補強したり、風船追加したらいいかな。前日は手伝う人数が少ないので今日でできる事はしておかないと当日バタバタになってしまいそう。

テーブル配置も前日まで考えるそうなので、とりあえず入り口、受付テーブル、舞台準備を終え下準備は完了。

その後は、余興の練習です。

先月末に、

「余興がほしいからなにかアイデアないですか?」

「班長さん達で一つ出し物があると助かる」

会計さんに相談され、つい「かぎやで風なら踊れる」と言ってしまいました。。

班長さん7,8名いるので皆で踊るならいいかなと思ったのに。。

躍る事になったのは4名。

班長さんは私を含め2名。残りの2名は会計さんとそのお母さん。

まぁ。小さな舞台なので丁度良い人数かな?

先週から練習を開始して今日は3回目の練習日。

かぎやで風ご存知ですか?

沖縄のお祝いの幕開け踊るのがかぎやで風なのです。

「今日のような嬉しい日は何に例えることができるだろうか。」という歌詞で始まるお祝いの踊りで結婚式では新郎側の親戚が踊ります。

姉の結婚式(約25年前)の時、義兄の親戚が少ないからとかぎやで風を私といとこで躍る事になり、親戚のおばさんに猛特訓を受けました。

歌詞のひとつひとつ細かく指示があり、「2番目のいで回る」「ここで止める」などみっちり稽古を付けてもらいました。

お陰で今もYoutube動画で、何回か見たら思い出し踊れるという。

その後は、他の先生の所に習って色んな曲を練習したのに全然覚えていない(^_^;)

その位このかぎやで風だけは身体に染み付いてます😁

紅型ハッピと扇子は実家にあるので衣装が揃うといい感じ♪

沖縄の踊りって中腰になって進むのですが、これがなかなか難しい。これで腰痛になる方もいるので、気をつけないといけないです(><)

初めての方もいるので、歩き方よりはみんなで同じ動作になるよう

「右足」

「左足」

「ここでポーズ」

「ここで止める」

と声掛けして揃えるポイントをつたえると何とか3回目の今日の練習ではいい感じに仕上がってきました(^^)

17日の日曜日が本番で次の練習は16日の前日。

皆で敬老を祝うという気持ちで一生懸命踊れば主賓の方々にも伝わりますよね!!

頑張るぞ!!

タイトルとURLをコピーしました